ミニチュア写真撮影について。

前回書きますと宣言した、写真撮影について📸写真素人ですし、あまりたいした内容はないと思うのですが…何か参考になれば嬉しいです(^^)

カメラはNikonの一眼レフにKenkoのクローズアップレンズのNo.1, 2, 3を重ね付けして更に高倍率し、マクロモードで撮影しております。


心がけていることは…

☆自然光で撮る

これは良い写真を撮りたい時は出来る限り必須なポイントにしてます✊🏻(例えスマホでも、自然光下で撮った方が断然綺麗です。)

時間帯は朝〜午前中のふんわり入ってくる自然光が良いですね。太陽が直接あたってる間は避けます🌞ちなみに案外明るめの曇りの日も綺麗に撮れるんですよね〜🤔

☆白い紙か何かで囲む。

白い紙で作品を囲み光を反射させて明るく撮るようにします。ちなみに私は適当に切ったスチレンボードを使っています。

☆拡大しすぎず、しなさすぎずの距離感。(できたら指など比較対象を入れる)

これが難しかったりしますねぇ。拡大しすぎるともはや?になるし、しなさすぎると隅々あんまり見えません。私はマカロンのピエや、いちごの穴、スポンジの断面など細かいところを見てほしいタイプなので、 拡大して撮るのが好きです😊w



そして撮影した直後の写真はこんな感じ。

私的にパーフェクトな自然光下で撮影してもmyカメラではこの位の暗さになります。

何度も今まで撮影してきたので、この位の暗さと色合いだと編集したらいい感じになるだろうなと思います。

太陽の位置とか光の少しの加減で撮影後の写真の色合いとかがすっごく変わります💦 


そして一つのアングルで何回か撮影します。同じアングルでもぼやけてたりするので😭

(5枚位同じアングルの写真が続くともはや間違い探しに…)

FlashAirという無線LAN付きのSDを愛用していて、撮影した後すぐにiPhoneまたはiPadに繋げて写真を取り込みます。

その後、インスタグラムの編集機能で現物を見つつ、明るさ、影、ハイライト、彩度あたりをいじって調整。👇

どうでしょうか~。

カメラと撮影に関しては、試行錯誤やってきました😃来年は撮影ボックスが欲しいですね〜🙌🏻


ちなみに大学の時写真部に入ってたんです。でも入った理由が「部室があるから」だったんです。マンガが沢山あったので、授業の空き時間部室でマンガ読んでられるじゃないですか?しかも当時は安いデジカメで撮った適当な写真を写真展に出してたレベルでした。(滝汗)

今の方がずっと写真にまじめに取り組んでるな~と思いますね~~~~www



先週末はミニチュアアート展に行ってきました☆(大盛況でした!)その後は、せっかく銀座に来たので約1年ぶり位の忘年会兼ねたLaduree!

このいちごの形をしたフレーズラデュレというケーキ、とろけてとっても美味しかったです🍓


HeavenlyCake miniatures

オーブン粘土を使用して、ドールハウスサイズのミニチュアのケーキやお菓子を作製しています。

0コメント

  • 1000 / 1000